クリスチャン・ルブタンの展覧会が開催 2020年フランス国立移民史博物館で

シューズデザイナー、クリスチャン・ルブタン(Christian Louboutin)の作品とクリエイティビティーに焦点を当てた展覧会が、2020年2月25日から7月28日までフランス国立移民史博物館で開催される。キュレーターを務めたのは19世紀の装飾芸術のスペシャリスト、オリヴィエ・ギャべ(Olivier Gabet)だ。

同展ではクリスチャン・ルブタンのインスピレーション源や創造の過程を明らかにし、デザイナー自身のパーソナルコレクションやコレクションの中から選ばれた特に貴重な作品を通して、彼のビジョンを紹介する。展示されるシューズには、これまで未公開だった作品も含まれる。

また、ルブタンが尊敬する職人たちのクラフツマンシップを紹介するコーナーでは、パリの工房メゾン・デュ・ヴィトライユが手掛けたステンドグラスのパネル、セビーリャ製の銀のかご、ブータン製のキャバレーの彫刻などを展示する。ルブタンにとって大切な存在であるアーティストたちとのコラボレーションの数々も初披露される予定だ。登場するアーティストは、映画監督兼写真家のデヴィッド・リンチ(David Lynch)、 ニュージーランド人マルチメディアアーティストのリサ・レイハナ(Lisa Reihana)、イギリス人デザイナーデュオのウィテカー・マレム(Whitaker Malem)、スペイン人振付師のブランカ・リー(Blanca Li)、パキスタン人アーティストのイムラン・クレシ(Imran Qureshi)。

国立移民史博物館ではコンテンポラリーなクリエーションに焦点を当てた新しいイベントプログラムを同展に合わせて実施する。

松屋銀座本店で「フィンランドフェア」開催 「ムーミンバレーパーク」も出張出店

松屋銀座本店は、フィンランドのライフスタイルを発信するイベント「フィンランドフェア」を6月11日まで8階イベントスクエアで開催している。日本とフィンランドの外交関係樹立100周年の公式イベントで、フィンランド大使館との共催となる。現地のカジュアルなイートインをイメージした飲食コーナーと物販・食物販コーナーを設け、30の食ブランド、10のライフスタイルブランドを集積する。7階リビングフロアの一部でもフィンランドのブランドを打ち出す。

飲食コーナーでは、映画「かもめ食堂」の舞台として知られるヘルシンキのレストラン「ラヴィントラかもめ」が監修したシナモンロール(400円)のほか、フィンランドの王道料理であるミートボールとトナカイソーセージ、マッシュポテトを一皿で味わえる“フィンランドプレート”(1250円)、首都ヘルシンキで人気のスープ専門店「クルマ(KULMA)」のサーモンスープ(775円)などを提供する。

物販・食物販コーナーには、フィンランドを代表するキャラクター、ムーミンの世界感に触れられる「ムーミンバレーパーク」と北欧の生活をテーマにしたショッピングモール「メッツァビレッジ」で構成する商業施設「メッツァ」(埼玉・飯能)が出張出店。バッグブランド「ゴッラ(GOLLA)」「ルミ(LUMI)」、テキスタイルブランド「フィンレイソン(FINLAYSON)」などの雑貨と、1891年創業の国民的菓子ブランド「ファッツェル(FAZER)」のチョコレートや、フィンランドの南西に位置するフイッティネンの農場を拠点とする「フィニッシュ・プラント(FINNISH PLANT)」のジャムなどを用意する。また「ムーミンバレーパーク」でスタッフが着用するコスチュームも展示し、同施設の世界観を発信する。

イベントを担当する川井八重・販売促進チーム専任係長は、「北欧と聞くと冬を想像する人も多いが、フィンランドが最も活気づく季節は夏。夏場にイートインでビールを飲むリアルな市民の生活を感じてもらうため、カジュアルなイートインコーナーを用意した」と語る。

ヘア業界のキーパーソンに聞く これからのサロン経営

トータルビューティサロン「ウカ」のブランディングを担当している渡邉弘幸・副社長に、自身が考える経営哲学やこれからのサロンの在り方について取材した。サロンワーカーとは違った視点での考えは必読だ

「ウカ」のコンセプトは“うれしいことが世界でいちばん多いお店”。お客さまが喜んでくれることは何かを、スタッフ自らが考えて提案できる人材育成が大切だと考えている。特に「ウカ」がターゲットとしているのは、「忙しくて、めんどくさがりで、よくばりな女性」で、要求されるレベルは高い。それに応えるために、ブランドとして総合的なレベルを高めていく必要がある。現場にいる技術者が一番よくわかっているが、それを体系化していくのが得意ではない人も多い。サロンワークと同時に経営のことを考えて実行していくのは大変難しい。「ウカ」の持っている技術や接客などの価値をブランディングして、体系化していくのが僕の役割だと考えている。

お客さまに支持されるのは、美容師やネイリストの枠を超えて、その人がキレイになれるようにプロデュースできる人。いわば美容家的な存在。「ウカ」でも何人かそういうスタッフはいるが、今後はさらにその人数を増やしていくことが必要だ。そのためにも社内大学の導入など、従来のサロンとは違った教育制度を導入している。

技術者と経営者を分けている点が大きい。お客さまが何を求めているかは、現場にいる技術者が一番よく分かっているが、それを体系化していくのが得意ではない人も多い。サロンワークと同時に経営のことを考えて実行していくのは大変難しい。「ウカ」の持っている技術や接客などの価値をブランディングして、体系化していくのが僕の役割だと考えている。

多くの人が言っているが、日本の美容業界は育成に多くの時間を割いている。アシスタント期間はいわば投資期間で、スタイリストになって面貸しサロンに移られるのはサロンにとって大きな損失。海外だと面貸しサロンが一般的だと言う人もいるが、育成にかける時間が全然違い、同じように考えるのは短絡的なことだと思う。

持続性、継続性がブランディングにつながるので、スタッフが長く働きたいと思える組織作りが大切。スタッフが長く働くことで、ブランドに深みが出る。将来的には「ウカ」が永続的なサロンとして、多くのサロンの目標となれるように取り組んでいきたい。