おすすめのスニーカー-バンズ(VANS)


■軽快に使える春・夏マストなスリッポンスニーカー☆
春夏の足元に似合うスニーカーといえばバンズ。とくにバンズのスリッポン型スニーカーは清涼感があって、ぺたんこ靴やモカシンシューズ感覚で使えます。【

【おすすめのスニーカー】

vansスニーカー1

これ欲しい【オーセンティック】
VANSの中でも特に人気が高い定番モデル。シンプル&歩きやすいフラットソールで、どんなコーデにも馴染みやすいです。


vansスニーカー2

これ欲しい【クラシック】
脱ぎ履きも楽々なコンフォート系スリッポンスニーカー。毎年色んなカラーやアレンジバージョンが発売される、ファンの方も多いモデルです。


vansスニーカー3

これ欲しい【BRAIDED】
日本語で「編んだ」という意味があるモデルで、編み込みたいな型押しがされた立体感のある表情。ジーンズやチノパンとの相性抜群なカジュアル系です!

【シャネル マトラッセ】プロが教えるシャネルのチェーンバッグ「マトラッセ」の選び方

2

■ シャネルマトラッセシリーズとは?

マトラッセの特徴

シャネルの代表的なチェーンバッグに「マトラッセシリーズ」があります。
今ではバッグのみならず、アクセサリーや時計でも同じデザインが用いられています。

マトラッセとはフランス語で、
「袋詰めされた」 「ふっくらとして膨らんだ」
といった状態を意味する言葉です。

菱形状の縫製を施すことで、糸に囲まれた革素材が盛り上がって見え、言葉が表わす通りのふっくらとした表面になっています。

■ 素材で選ぶマトラッセチェーンショルダー

現在ではさまざまな素材で展開されるマトラッセシリーズ。
その代表的な素材を紹介します。

羊革素材(ラムスキン)

発売当初から現在に至るまで用いられている代表的な素材です。

【特徴】
① 羊革の特徴である弾むような質感
② 高級感を引き立たせる艶のある光沢感

牛革素材(キャビアスキン)

型押しされた牛革素材、通称”キャビアスキン”です。

【特徴】
① キャビアのような照りがある光沢感
② 細かく凹凸がある型押し
③ 羊革と比べ、固く張りがある質感

ツイード素材

シャネルにおいては、ジャケットなどにも用いられる毛織物素材。
もともとは、イギリスのツイード川を発祥とした素材と言われています。

【特徴】
① 異なる色同士の糸による、多彩なデザインパターン
② 使うたびに柔らかくなる、まるで革素材の様な素材感

キャンバス素材

コレクションアイテムで用いられる素材です。
カラーバリエーションが豊富な為、より自分のイメージに合ったバッグを見つけることができます。

【特徴】
① 軽量感のある素材で、カジュアルファッションにもピッタリ
② 革素材と比較して、国内定価・リユースでの流通価格は半額程度と、購入価格が抑えられる

ワニ革素材(エキゾチックレザー)

希少なワニ革素材を用いたマトラッセ。左右対称に並んだ綺麗なウロコが用いられています。
現在でも国内定価が300万以上するといわれる高級品です。

【特徴】
① 1点モノとよばれる希少な革を用いた特別なアイテム。
② 生産数がごくわずかで入手が非常に困難。

■ カラーで選ぶマトラッセチェーンショルダー

マトラッセの人気カラー


さまざまな素材が展開されるマトラッセですが、人気カラーはやはりブラック。
シャネルの魅力であるエレガントさを際立たせてくれます。

他にもシャネルのテーマカラーである、レッド、ホワイト、ブラウンも人気です。

■ ヴィンテージと現行マトラッセの違い

ヴィンテージマトラッセと呼ばれる20年ほど前に製造されたマトラッセは、現行品と比べても構造に大きな違いはありません。
しかし、以下の2つの違いが上げられます。

① 現行品と比べて、革質がふっくらしていない
② 真鍮金具のコーティングにおいて、現行品と比べてイエロートーンが強い

▼現行品の写真となり、ヴィンテージはこちらよりイエロートーンが強いです

▼現行品の写真となり、ヴィンテージはこちらより革の膨らみが少ないです

細かい違いはありますが、リユースアイテムの流通相場は、10年程度前の年式のアイテムと比べると半分以下になっている事があるので、使用感が少ないヴィンテージマトラッセはオススメです。

■シンプルでいてオシャレ☆

アディダス(adidas)


■シンプルでいてオシャレ☆
「シンプルイズベストのスニーカー」ならアディダスは外せない存在。
コーディネートの雰囲気を損なわずにさりげなく取り入れられます。ちなみにアディダスオリジナルスは”オシャレ可愛いスニーカー”が色々あります♪

【おすすめのスニーカー】

アディダススニーカー1

【スタンスミス】きれいめ顔の大定番モデル。細身の洗練されたシルエットは大人スポーティに履きこなしやすく、昔から安定した人気があります。


アディダススニーカー2

【CP 80s】かる~く使えてタウンユースに大活躍★。すっきりしたシルエットの履きこなしやすい名作モデル。起毛感のあるスエードアッパーがおしゃれですね。


アディダススニーカー3

【スーパースター】スニーカー女子の大定番! お馴染みのシェルトゥがオールドスクールな雰囲気で、女性・男性共に人気があるモデルです。

私がこのホリデーシーズンを望んでいるもの


ディアサンタプリティプリーズ.


ブランド CANADA GOOSE カナダグース)
正规品原産国 Made in カナダ
素材 <表地> ポリエステル85% 綿15%
<裏地> ナイロン100%
<中綿> ダウン80% フェザー20%
<毛皮部分> コヨーテ
サイズ 身幅 肩幅 着丈 袖丈 アーム 重さ
XS 60cm 55cm 86cm 66cm 32cm 2002g
S 65cm 56cm 87cm 67cm 33cm 2060g
M 70cm 59cm 88cm 68cm 34cm 2108g
カナダグース 偽物 買ってみたATTENTION 製品の特性上、縫い目から中の羽毛が飛び出すことがあります。飛び出してしまった羽毛は抜き取らずに表面を軽くつまんで押し戻してください。
ファーの色見は個体差がございますが、素材の風合いゆえの違いで不良品ではございません。 予めご理解ご了承の上お買い求めくださいませ。
感謝祭は来週です。そして、それは休みが本質的に我々の上にあることを意味します。私の母はすでに彼女の休日の買い物を始めました、そして、毎晩我々が電話で話すとき、彼女は私が彼女の姪のために買った何か新しいものを話します。私はまだ彼女の正式なリストを送信するために取得していない、この時代に私はまだ私はまだすべきではないと確信していますが、私はこれがすると思います。すべての場合、これは誰かのウィッシュリストを再度送信するための最も余分な方法ですと思う。私が中学校にいたとき、私の家族のMacBookで私のスーパー空想的なクリスマスリストを作る時間を過ごします。表紙のページには、クリップアートとクリスマスのテーマをイメージしたものがあります
中で、私が欲しかった各々のアイテムは、私が欲しかったサイズと色で購入されることができたタイトル、店またはウェブサイトでそれ自身のイメージを持っています。私のリストは、常に実用的で部分的に夢の一部だった。私は常にストレッチの少しのアイテムを選んだ、私は私が木の下で見つけることができないことを知っていたが、いくつかのクリスマスの魔法と私はおそらくショットがあったと思った。カナダグース レディース 店舗いくつかのことは本当に変わらない。


以下の10項目は、私は、このホリデーシーズンの機能は、もちろん、両方の贅沢なアイテムの夢の両方私に必要な実用的な、日常的なものに才能があることを願っています。

ガチャガチャカプセルからコーヒー豆!? 遊び心も味わいも満点なセルフカフェを体験

都内屈指の絶景スポットで知られる六本木ヒルズ展望台。その「東京シティビュー」一角に、デザイナーの佐藤オオキ率いるネンド(NENDO)がプロデュースした日本初のコンセプトカフェ「ガチャガチャコーヒー(GACHA GACHA COFFEE)」が10月4日オープンした。その名の通り、ワンコイン(500円)でガチャガチャから出てきたコーヒー豆をグラインドからドリップまでセルフで楽しめるという、遊び心満載のコーヒーショップを実際に体験、レポートする。

大手コーヒーチェーン店の仕事を請け負うことも多いという佐藤氏は、コーヒー店全体が抱える人手不足問題をデザインで課題解決できないか考えていたという。「コーヒーショップのスタッフは日々の業務に加え、覚えるべきことが山積み。美味しいコーヒーを提供するにはどうしても時間も要してしまうので、それがストレスに感じられるお客さまがいることも事実。お客さまにもスタッフにも心地よい時間を過ごしてもらうにはどうしたらいいか考えた結果、思いついたのがガチャガチャ。子どものころに感じたワクワク感を大人のカフェに生かせるのではないかと思った」と佐藤氏。懇意にしていた丸山珈琲に提案してみたところ、そのユニークなアイデアに賛同を得て監修が決まり、プロジェクトが動き出した。

「ガチャガチャコーヒー」のステップは下記の通りだ。

コーヒー豆をワンコイン購入気分で選べる5種+希少豆!
コーヒー豆は全6種類。マットブラックとコッパーカラーの組み合わせが目を惹く。ガチャガチャには01~05の数字がナンバリングされ、気分や好みに応じてコーヒー豆を選べる。「?」のマークの入ったマシンには希少性の高いシークレットの豆が入る。豆の特徴は、苦味・酸味・香り・ボディの各項目を5段階評価で表示。コーヒー初心者であっても、自分好みのローストを選べるよう、スムーズに誘導してもらえるのが嬉しい。

ピーチ、オレンジ、グレープの風味、華やかでジューシーな味わい。

アップル、ブラウンシュガー、アーモンドの風味。バランスの良い味わい。

ダークチョコレート、ダークチェリーの風味。きめ細やかな質感。

ダークチョコレート、ブラックベリーの風味。重厚感のある味わいと長い余韻。

ダークチョコレート、アーモンドの風味。バランスの良い味わい。

好みの豆が入ったカプセルを手に入れたら、次はコーヒーを挽く作業に。挽いた豆はグラインドカウンターの下にセットされたドリッパーに直接落ちていくのでとてもスムーズ。挽き終わりは取り出し口のライトがサインとなり知らせてくれる。

すっきり派?深煎り派?抽出方法も選べる
抽出方法は2種類から選べ、本格的な味わいを楽しめる
ドリッパーごと取り出したら、グラインドカウンターの後ろに配置されたドリップカウンターへ。豆が入っているドリッパーを定位置にセットし、カップをフィルターの下に置けば準備完了。手元にあるタッチパネルで、軽くすっきりとした味わいに仕上がる「エクスプレス」と、甘みとコクの奥深い味わいが楽しめる「リッチ」の2種類から抽出方法が選べる。抽出時間は「エクスプレス」なら1分30秒、「リッチ」でも3分。コーヒーの香りに包まれ、待つ時間も楽しい。そして完成したコーヒーはもちろん挽き立て、淹れたてで、思わず「美味しい」と声が漏れるほどの、本格的な味わいだ。

アナログ感と分かりやすさを両立する店舗デザイン
デザインコンセプトとして、「アナログ感を大事にしつつも、間違えてしまうことがないよう、誰にも伝わりやすい表現を心がけた」という佐藤氏。その言葉通り、初めてでも全ての過程はスムーズに進み、おいしいコーヒーと共に心地よい高揚感も味わうことができた。「今日体験した方から、『自分でコーヒーを淹れる過程で、気持ちが整っていく感じがした』と早速嬉しい感想をいただいた。新たなコーヒー体験を提供できたら」と語った。

アナログ感を大事にしつつも、間違えてしまうことがないよう、誰にも伝わりやすい表現を心がけたという佐藤オオキ氏
最高のクオリティーのコーヒーを、セルフのイメージを覆すユニークなアプローチで提供するコンセプトショップ「ガチャガチャコーヒー」。コーヒー豆から入れる楽しさと、本格派の味わいの両方を手軽に味わえて、ビギナーからコーヒー通まで楽しめる新しいシステムだと感じた。「東京シティビュー」で11月中旬まで開催した後、どう展開するかは未定だというが、引く手あまたになりそうな予感だ。

ロンドンコレ初日のハイライト 「キコ コスタディノフ」「ファッション イースト」など

2020年春夏ロンドン・ファッション・ウイークは9月13日に開幕。初日から20以上のブランドがランウエイショーやプレゼンテーションを発表した。厳選して4ブランドをレポート。

ディアナ・ファニングとローラ・ファニングの双子の姉妹が手掛ける3シーズン目のウィメンズ・コレクション。切り替えパネルのパターンテクニックを得意とする2人は、古代ギリシャの衣服の有機的なドレープを研究し、現在女性に向けた力強い日常着へと提案する。今季は、“渦巻き”のオンパレード。英国人アーティストのロージー・グレイス・ワード(Rosie Grace Ward)による鉄彫刻から着想を得たトライバル柄をはじめとする渦巻きは、メタルネックレスやトップスの装飾として用いて、キャッチーなアンモナイト形のバッグもお目見え。その“渦巻き”への執着は、「アシックス(ASICS)」とのコラボレーションウエアとシューズにも現れた。これまでも「キコ コスタディノフ」が扱ってきた巨大な「アシックス」のブランドマーク”スパイラル”を大胆にのせたスニーカーや、ジャージーのポロシャツ、アウターが登場。「カンペール(CAMPER)」とのコラボでは、グラゲのような柔らかいシェイプをかたどったトングが特徴的なヒールサンダルも発表した。依然、独創的なシルエットとボールドな色使いからコンセプチュアルなコレクションではあるが、過去2シーズンよりも軽いカットソーや、スポーティーなパンツなどが増えリアルに一歩近づいた印象だ。

若手ブランドの合同ショープログラム「ファッション イースト」は、「ナイキ(NIKE)」のサポートの下、「アンクタ サルカ(ANCUTA SARCA)」「ガレス ライトン(GARETH WRIGHTON)」「ユハン ワン(YUHAN WANG)」の3ブランドが新作を披露した。会場は「ナイキラボ(NIKELAB)」店舗の跡地。アップサイクルのシューズブランドの「アンクタ サルカ」は、「ナイキ」のユーズドスニーカーをポインテッドトーのローヒールミュールに作り変えた。ランニングシューズの“エア マックス(AIR MAX)”シリーズから“ナイキフリー 5.0”、“トライアックス(TRIAX)”などのビンテージの風合いを生かしたデザインで、それぞれの異なる味が楽しめるアイテムだ。

中国出身でセント・マーチン美術大学を卒業したユハンによる「ユハン ワン」は、「シモーネ ロシャ(SIMONE ROCHA)」や「モリー ゴダード(MOLLY GODDARD)」に次ぐロンドンの“ガーリー枠”で新たな注目ブランドだ。サテンやシフォンで優美なドレープを作り出すギャザーテクニックが持ち味。今季もドレープを生かした花柄のプリントドレスやレース生地のジャケットやスカートなどなどを披露。

「ガレス ライトン」は日本文化から着想を得た。“チェリー”をキーワードに、潰れたさくらんぼをプリントしたトップスやチェリーブロッサム(桜)の枝を大胆に使ったTシャツドレスなどが登場。ブランドが得意にするニットウエアでは、セーラー服をニットに変えてみせた。

マックイーンやゴルチエら、デザイナー名をスペイン語読みしたパロディTシャツが登場

ニューヨークを拠点とするファッション・コンサルタントのガブリエル・リヴェラ=バラッツアがデザイナー名をスペイン語で表記したTシャツのコレクション「ア・ラ・メキシク」を発売した。

例えば、パロディアレキサンダー・マックイーンはアレハンドロ・マックレイナ、ジャンポール・ゴルチエはファンポール・グチエレ、イヴ・サンローランはイシドロ・サンロレンツォになる。リヴェラ=バラッツァは「このアイディアはパリにいた時に思いついた。フランス人の名前を間違って発音していて、いっそスペイン語発音にしちゃえって風にね。意外とウケるって思ったんだ」とコメント。

これらのTシャツはペルー製で、小売価格は50ドル(約5100円)で収益の一部は非営利団体のプロジェクト・パズに寄付される。ウェブサイトのスペングリッシュ・ドット・ネット(Spenglish.net)で販売中。

クリスチャン・ルブタンの展覧会が開催 2020年フランス国立移民史博物館で

シューズデザイナー、クリスチャン・ルブタン(Christian Louboutin)の作品とクリエイティビティーに焦点を当てた展覧会が、2020年2月25日から7月28日までフランス国立移民史博物館で開催される。キュレーターを務めたのは19世紀の装飾芸術のスペシャリスト、オリヴィエ・ギャべ(Olivier Gabet)だ。

同展ではクリスチャン・ルブタンのインスピレーション源や創造の過程を明らかにし、デザイナー自身のパーソナルコレクションやコレクションの中から選ばれた特に貴重な作品を通して、彼のビジョンを紹介する。展示されるシューズには、これまで未公開だった作品も含まれる。

また、ルブタンが尊敬する職人たちのクラフツマンシップを紹介するコーナーでは、パリの工房メゾン・デュ・ヴィトライユが手掛けたステンドグラスのパネル、セビーリャ製の銀のかご、ブータン製のキャバレーの彫刻などを展示する。ルブタンにとって大切な存在であるアーティストたちとのコラボレーションの数々も初披露される予定だ。登場するアーティストは、映画監督兼写真家のデヴィッド・リンチ(David Lynch)、 ニュージーランド人マルチメディアアーティストのリサ・レイハナ(Lisa Reihana)、イギリス人デザイナーデュオのウィテカー・マレム(Whitaker Malem)、スペイン人振付師のブランカ・リー(Blanca Li)、パキスタン人アーティストのイムラン・クレシ(Imran Qureshi)。

国立移民史博物館ではコンテンポラリーなクリエーションに焦点を当てた新しいイベントプログラムを同展に合わせて実施する。

松屋銀座本店で「フィンランドフェア」開催 「ムーミンバレーパーク」も出張出店

松屋銀座本店は、フィンランドのライフスタイルを発信するイベント「フィンランドフェア」を6月11日まで8階イベントスクエアで開催している。日本とフィンランドの外交関係樹立100周年の公式イベントで、フィンランド大使館との共催となる。現地のカジュアルなイートインをイメージした飲食コーナーと物販・食物販コーナーを設け、30の食ブランド、10のライフスタイルブランドを集積する。7階リビングフロアの一部でもフィンランドのブランドを打ち出す。

飲食コーナーでは、映画「かもめ食堂」の舞台として知られるヘルシンキのレストラン「ラヴィントラかもめ」が監修したシナモンロール(400円)のほか、フィンランドの王道料理であるミートボールとトナカイソーセージ、マッシュポテトを一皿で味わえる“フィンランドプレート”(1250円)、首都ヘルシンキで人気のスープ専門店「クルマ(KULMA)」のサーモンスープ(775円)などを提供する。

物販・食物販コーナーには、フィンランドを代表するキャラクター、ムーミンの世界感に触れられる「ムーミンバレーパーク」と北欧の生活をテーマにしたショッピングモール「メッツァビレッジ」で構成する商業施設「メッツァ」(埼玉・飯能)が出張出店。バッグブランド「ゴッラ(GOLLA)」「ルミ(LUMI)」、テキスタイルブランド「フィンレイソン(FINLAYSON)」などの雑貨と、1891年創業の国民的菓子ブランド「ファッツェル(FAZER)」のチョコレートや、フィンランドの南西に位置するフイッティネンの農場を拠点とする「フィニッシュ・プラント(FINNISH PLANT)」のジャムなどを用意する。また「ムーミンバレーパーク」でスタッフが着用するコスチュームも展示し、同施設の世界観を発信する。

イベントを担当する川井八重・販売促進チーム専任係長は、「北欧と聞くと冬を想像する人も多いが、フィンランドが最も活気づく季節は夏。夏場にイートインでビールを飲むリアルな市民の生活を感じてもらうため、カジュアルなイートインコーナーを用意した」と語る。

ヘア業界のキーパーソンに聞く これからのサロン経営

トータルビューティサロン「ウカ」のブランディングを担当している渡邉弘幸・副社長に、自身が考える経営哲学やこれからのサロンの在り方について取材した。サロンワーカーとは違った視点での考えは必読だ

「ウカ」のコンセプトは“うれしいことが世界でいちばん多いお店”。お客さまが喜んでくれることは何かを、スタッフ自らが考えて提案できる人材育成が大切だと考えている。特に「ウカ」がターゲットとしているのは、「忙しくて、めんどくさがりで、よくばりな女性」で、要求されるレベルは高い。それに応えるために、ブランドとして総合的なレベルを高めていく必要がある。現場にいる技術者が一番よくわかっているが、それを体系化していくのが得意ではない人も多い。サロンワークと同時に経営のことを考えて実行していくのは大変難しい。「ウカ」の持っている技術や接客などの価値をブランディングして、体系化していくのが僕の役割だと考えている。

お客さまに支持されるのは、美容師やネイリストの枠を超えて、その人がキレイになれるようにプロデュースできる人。いわば美容家的な存在。「ウカ」でも何人かそういうスタッフはいるが、今後はさらにその人数を増やしていくことが必要だ。そのためにも社内大学の導入など、従来のサロンとは違った教育制度を導入している。

技術者と経営者を分けている点が大きい。お客さまが何を求めているかは、現場にいる技術者が一番よく分かっているが、それを体系化していくのが得意ではない人も多い。サロンワークと同時に経営のことを考えて実行していくのは大変難しい。「ウカ」の持っている技術や接客などの価値をブランディングして、体系化していくのが僕の役割だと考えている。

多くの人が言っているが、日本の美容業界は育成に多くの時間を割いている。アシスタント期間はいわば投資期間で、スタイリストになって面貸しサロンに移られるのはサロンにとって大きな損失。海外だと面貸しサロンが一般的だと言う人もいるが、育成にかける時間が全然違い、同じように考えるのは短絡的なことだと思う。

持続性、継続性がブランディングにつながるので、スタッフが長く働きたいと思える組織作りが大切。スタッフが長く働くことで、ブランドに深みが出る。将来的には「ウカ」が永続的なサロンとして、多くのサロンの目標となれるように取り組んでいきたい。

PVCバッグの「ナナナナ」大ヒットで300倍成長のワケ

「ナナナナ(NANA-NANA)」は、2018年のPVCバッグのブームと共に急成長を遂げたブランドの1つだ。同ブランドが17年12月に販売を開始したペーパーサイズのバッグ“Aシリーズ”が、シンプルながら存在感のあるデザインと6000円~という手ごろな価格で20~40代の女性を中心に人気を博している。特に18年の4月に新色のアイテムを出して以降、売り上げが大きくアップ。月によってはオンラインサイトで2000万円ちかくを売り上げ、卸先でも前年比で300倍以上の成長をみせた店舗もあるという。そんな同ブランドの成長を「柔道で言うところの“合わせ技一本”」と語る運営会社ミッドタウンプロジェクトの竹之内久人・社長と共にブランドの意外な過去や成長の軌跡を探る。

現在は「ナナナナ」の運営の他、ロサンゼルスの香水ブランド「オリス パヒューマリー(ORRIS PERFUMERY)」の輸入販売など、主に小物や雑貨を手掛けている。

2006年に会社を設立した際は、メンズやウィメンズなどのブランドも運営していたが、うまくいかなかった。今は2007年にスタートした「ナナナナ」のみを残している。

もともとは大きなハート型のリングなどを販売するアクセサリーブランドとして始めた。当時はセレクトショップのグレイト(GR8)ががっつりと取り扱ってくれていた。そんな中でBIGBANGのG-DRAGONが購入して身に付けてくれたことでブランドの認知度が一気に上がり、「フェノメノン(PHENOMENON)」やマドモアゼル・ユリア、イラストレーターのChocomooといった、普段から親交のあるブランドやヒトとコラボレーションを重ねて成長した。

ブランドとして成長はできたが、アクセサリーは労力に対しての実売に見合わないと判断し、4、5年前から“NOT A MUSIC PLAYER”と名付けたiPhoneケースの販売にシフトした。取り扱うのはケース1型のみで、仲の良いブランドやアーティストとのコラボブランドとして運営していた。その後パリで展示会をすることになり、17年12月から奥出貴之洋をデザイナーに迎えてオリジナルアイテムの型数を増やしていく中でPVCバッグが誕生した。

“ナイトオフィス”をテーマに据え、“東京の夜のオフィス感”を表現しようしたときにPVC素材が最適だと考えた。決してブームだから、といった安易な理由で出したわけではない。値段だけ見ると安易に見えるかもしれないが(笑)。

商品の企画は絶対条件だが、後は周りの力のおかげで、柔道で言うところの“合わせ技一本”。ミッドタウンプロジェクトの社員は自分を含め2人だけと非常に少ないが、PRや営業など、外部で関わってくれている知人・友人たちの協力の積み重ねだ。コラボブランド時代から現在まで、変わらずファミリーで仕事をしている感覚に近い。

インフルエンサーの友人たちがアイテムをSNSに上げ、広めてくれた。特に意図していたわけではないが、インフルエンサーもフォロワーは数千人でも、エンゲージメント率が高い人が身の回りに多かったことで、商品の実売につながった。

日本は約20店舗、海外は約50店舗と海外の方が多い。海外事業はロサンゼルス(LA)に別会社のライキインターナショナルを立ち上げ、重点的に強化してきた。他にもイタリアの友人たちから成る営業チームなど、各地で助けてくれる人たちがいるが、自分あてに直接連絡が来ることも多々ある。特に18年の4月にバッグの新色を出してから、「取り扱いたい」「コラボしたい」という連絡が一気に増えた。

現状はそうだが、これからは少し違ったこともする。もともとライキインターナショナルを設立したのは、「雪椿」という後輩が作っているブランド米のビジネスをLAでもやれないかという話をしたことがきっかけだ。企業名のライキ(RIKE)も“RICE(米)”と“LIKE(好き)”を組み合わせた造語。今後は「雪椿」を作ったおにぎり屋をLAにオープンする。

もちろん喜ばしいことだが、一過性のブームで終わらないよう、ブレずに商品の企画力を高めていくことが重要だ。コラボも引き続き行っていく予定だが、ただ売れるからという理由だけでコラボをするとブランドイメージが低下する恐れもあるため、相手は慎重に選んでいる。逆にネームバリューがなくても、ブランディング上必要だと感じればこちらからコラボをお願いすることもある。まだ今は言えないが、19年にはアッと驚くような企画も用意しているので楽しみにしていて欲しい。

ファッションユーチューバーのトップげんじがトップであり続ける理由

近年、ユーチューバーの人気が盛り上がりを見せる中で、ファッション系に特化したユーチューバーが急増している。その先駆け的な存在が、げんじだ。げんじはファッションコーディネートアプリ「ウェア(WEAR)」の公式ユーザー、ウェアリスタのトップとして活動し、2016年5月にユーチューブチャンネルを開設。16~30歳に向けてファストファッションからインポート、ドメスティックブランドのアイテム紹介や、男性のNGファッションについての街頭調査などの幅広いコンテンツで視聴者を増やしてきた。現在のチャンネル登録者数は約52万人 (SNS合計フォロワーは140万人)。他のファッションユーチューバーの登録者数が10万人前後なのに対し、圧倒的な人数だ。さらに、17年に自身が手掛けるブランド「リドム(LIDNM)」をスタート。初年度の売り上げは9億円、2年目は9.5億円だという。2018年7月にはウィメンズファッション特化型のチャンネルを開設した。活躍の場を広げるげんじに、ユーチューブを始めたきっかけや動画制作に対するこだわり、今後の展望などを聞いた。

ユーチューブチャンネルを開設したきっかけは?

もともとはインフルエンス力やクリエイティブ力で生活をしていきたいと考えていました。当時は「ウェア」をきっかけに認知が広がってはいましたが、少し限界を感じていて。「ウェア」ではありがたいことに、ユーザー部門とコーディネート部門の双方で月間ランキング1位を獲得していましたが、もっと世の中に影響力を与えている人が周りにはいたし、「ウェア」だけで生活ができているわけでもなかった。もっと影響力を持つために、動画でコンテンツを配信しようと考えました。

動画の撮影や制作のノウハウはどうやって学んだ?

ファッション系に限らず、既に成功しているユーチューバーさんの動画を通して学んでいきました。たまたま動画に映っていたカメラと同じものを買ってみたこともあります。書籍なども読みましたが、実際に動画を通して学んだ方が、間違いない知識を獲得できたのかな、と思います。

ユーチューバーとして活動する際に、事務所へ所属しようとは考えなかった?

UUUM(ウーム)に所属していた時期はありました。ただ、所属時からいつかは自立したいと考えていたし、ユーチューバーという枠組みだけではなく、同時にアパレルブランドも運営する経営者としても成功したいという展望から半ば賭けで自立しました。笑

ファッションユーチューバーとしての活動はかなり早かった印象だが、動画のネタ決めなどで苦労したことはある?

大変でしたね。いかんせん前例がなく、ゼロから作ることがほとんどだったので。初期の頃は「バク転してみた」とか「女装してみた」という動画を配信していたんですが、コレじゃない感が凄かったです(笑)。ネタは動画のコメント欄を見て考えるなど、視聴者の方々と一緒に動画を作り上げてきたイメージですね。

「ウェア」とユーチューブで、扱うブランドには違いがある?

少し変えています。ファッションの入り口としてのユーチューブ、もっと深く知りたい人が「ウェア」やインスタグラム、といった流れが作れればいいなと思っています。理想としては、「げんじのSNSを見れば欲しい情報が何でもある」と言われるようになりたいです。「ジーユー(GU)」や「ユニクロ(UNIQLO)」もあれば、ドメスティック、インポートブランド、セレクトショップのオリジナルも扱っている形を目指しています。

動画を制作する際のこだわりは?

大体10分程度で、視聴者の方が飽き過ぎず、なおかつ知りたいことは全て知られるような動画作りを心掛けています。動画の構成も大切ですね。例えば黒のテーラードジャケットを紹介するときに、いきなりアイテムを紹介しても、興味がない人は離脱してしまう。まず、「コーチジャケットやMA-1が流行っているけど、カジュアルやストリートだけしか味わえない。たまにはかっちりするのも良いのでは?」と問いかけ、興味を喚起する。そのうえでテーラードジャケットを取り出し、アイテムのポイントや僕がこのアイテムを選んだ理由、どこで購入できるかを伝える。そういった流れを作る上でも、10分程度の時間が必要なんです。

動画の制作時間はどの程度かかっている?

撮影は1時間~1時間半、編集は6時間以上かけています。先日も朝の9時に撮影を開始して、21時半になんとか動画をアップできました。最近はウィメンズチャンネルもスタートし、メンズは週7本、ウィメンズで週3本程度と、合計で週10本ほど動画を挙げています。チームで作るなど、協力し合わないと難しく、普段は僕以外にも動画編集の人など6人体制で制作しています。

ウィメンズチャンネルをスタートした理由は?

もともと僕が動画を配信しているのは、見た人が自信を持ち、人生を変えられればという思いからです。今までは主に男性に向けコンテンツを発信していましたが、女性からもモテたい、結婚したい、周囲の目が気になるなどの声があったんです。個人的にはウィメンズファッションも好きだし、「ウェア」などでの知見から論理的にファッションを語れることもあり、始めてみました。

とはいえ、ウィメンズでは分からないことも多かったかと思うが?

確かに、分かることもあるけど、分からないこともあります。ただ、分からないことは日々動画を作り続ける中で勉強と分析を重ねています。あとは自分の中で当たり前だと思っていたことでも、ちゃんとコンテンツとして配信する。例えば僕を含め男性って女性の鎖骨が見えるのが好きな人が多いと思いますが、それを口では言わない人が多い。でも僕がそれを動画で配信したところ、「男性って鎖骨が好きなんだ」と反響が良かったです。

ユーチューバーとしての収入はどの程度ある?

ユーチューブ側の規定もあり、具体的な金額はお話できませんが、僕は比較的早くてユーチューバーとして活動を始めてから3カ月ほどで一人暮らしで生活できるほどになりました。ただ、ファッションユーチューバーが全然いなかった昔と今では状況がかなり違うので、参考にはならないかもしれません。

現在は主にユーチューブで収入を得ている?

そうですね。「リドム」や他の企業との取引なども行っていますが、全てユーチューブがあったからこそ成立していると考えています。

チャンネル登録者数が急に増えたタイミングなどはある?

他の動画の関連動画として紹介されたり、他のユーチューバーさんとのコラボ動画などで一気に増えたタイミングがありました。一番伸びた時で、3カ月で7万人ほど増えたこともありました。ネタとしては「ジーユー」や「ユニクロ」も鉄板ですが、コラボ動画も強い。また、ファッションに関係のない動画もときどき差し込むと反響があります。身長を伸ばす方法、とかを配信した時もありました(笑)。

自身のブランド「リドム」はどういった経緯で始めた?

動画以外に違った発信ができないかと思い始めました。スタート段階では僕とデザイナーさんとの間の意思疎通が不十分で、デザインの盗用疑惑が出て多くの方にご迷惑をおかけし、謝罪動画を出すなどの反省点もありましたが、ファストファッションでは手に入らないようなデザインで、日本製の高品質なアイテムを比較的安価な価格で販売していければと思っています。

「リドム」の販促としても、ユーチューブは有効?

「リドム」に限らず、強力な販促ツールだし、ユーチューバーは最強の販売員になりえると思います。店舗での接客だと1対1になりますが、ネット上では1対10万などが可能になるので。「リドム」に関して言うと、シーズン問わず、さまざまなコーディネートができるスキニーが動画で紹介し良さが伝わったことで累計7万本、ライダースも3万着売れています。

今後の展望は?

僕個人のチャンネルでは、スニーカー専門の方やドメスティックブランド専門の方など、もっといろいろな人をゲストとして巻き込んで動画の幅を広げていきたいですね。より大きなスケールだと、先日動画でも発表しましたが、若手ユーチューバーの育成や、ユーチューブを始めたいと考えている企業のサポートなどを通じて、第二のトップファッションユーチューバーを育てていくつもりです。仮に自分の首を絞めることになったとしても、僕じゃないとできないことだし、僕と同じ志を持つ人が増えてくれたらうれしい。さらには、もっとアパレル企業の方々にファッションユーチューバーの存在を広めていきたいですね。

トレンドセッターの「フェンディ」が提案する2019-20年秋冬のバッグ&シューズは?

欧州のラグジュアリーネット通販のファーフェッチ(FARFETCH)は満を持して、リセール市場に参入する。ユーザーがサイトに売りたい商品を登録するだけで、サイト内で使用できる“クレジット”を前払いする仕組みを導入する。ラグジュアリー・ブランドを扱うネット通販としては、ファーフェッチはリシュモン傘下のユークス・ネッタポルテ グループ(YOOX NET-A-PORTER)と並ぶ2強の一つ。昨年にはスニーカーのリセールサイト「スタジアム・グッズ(STADIUM GOODS)」も傘下に収めており、リセールビジネスに本腰を入れる。

同社はこのほどリセールサイト「ファーフェッチ セカンドライフ」を開設。まずは「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」「エルメス(HERMES)」「フェンディ(FENDI)」など27ブランドのバッグに限定し、テスト運用を開始している。「ファーフェッチ」のユーザーが所有する商品を登録すると、サイト内で使用できる“ファーフェッチ クレジット(Farfetch credit)”を2日後に受け取れ(現在は英国と欧州のみ)、事実上の前払いになる。昨年「ファーフェッチ」に参画し、この“サステイナブルビジネス”部門を率いるトム・ベリー(Tom Berry)同部門グローバルディレクターは、「どんなにサステイナブルに意識的なブランドでも、従来のビジネスは“売ってしまえば、それっきり”のモデルだった。リセール市場には、そうした課題を解決するイノベーションがたくさんある」とした上で、「この“サステイナブル”ビジネスはわれわれにとっても新しいビジネスチャンスだし、新品だけを販売しているだけではむしろ片手落ちで、新品と中古品ビジネスを統合することこそが小売業者としての責任だ」と語る。

ネット通販サイト「ファーフェッチ」は世界中の有力小売店の通販サイトと連携し、商品を店舗から顧客に直接届ける仕組みを構築することで、世界中のユーザーとブランドをつないでいる。18年12月の流通総額は前期比1.5倍の14億毎シーズン、ファッション・ウイーク終了後に振り返ってみると、トレンド満載なのが「フェンディ(FENDI)」のアクセサリーだ。惜しくもカール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)とシルヴィア・フェンディ(Silvia Fendi)がタッグを組み手掛ける最後のコレクションとなってしまった2019-20年秋冬も、そのパワーは健在。ビッグトレンドのパテントをはじめ、今シーズンのバッグやシューズを語るうえで欠かせないデザインがそろう。

バッグで新たに提案するのは、グラフィカルなカラーブロッキングや異素材ミックスが印象的なチェーンハンドル付きショルダーバッグや、上部を折り畳むことができる薄マチのメタルハンドルトート。19-20年秋冬メンズで初披露された筆記体風の新たな“ダブルF”を飾ったボックススタイルのショルダーバッグも、さまざまな色のレザーやパテントで打ち出す。アイコンのフラップバッグ“バゲット(BAGUETTE)”は、ケージのようなベルトや、サイドにワイヤレスイヤホン「エアポッド」のケースと小さなポケットが付いたデザイン、トップハンドル付きのケースとのコンビネーションでアレンジ。カジュアルにもエレガントにも持つことができる、背面に収納可能なスポーティーなウエストバンドを付けたデザインも新たに提案する。また、定番のワンハンドルバッグ“ピーカブー(PEEKABOO)”には、開口部にヒンジのディテールを加えたタイプが登場する他、フラップ付きのカバーもラインアップする。

一方、シューズはパテントとネオプレンをボンディングしたショートブーツとロングブーツをはじめ、スポーティーなニットジャカードで柄を描いたロングブーツをそろえる。いずれも背面のファスナー部分に配したコントラストカラーと少しはみ出したようなソールのデザインがポイントだ。また、ポインテッドトゥのパンプスは、取り外し可能なケージやベルト付きのスタイルで提案する。ル(約1526億円)と急成長を続けている。

“科学的根拠を示す”オーガニックが目指すものとは?

今年3月、2006年に誕生したニュージーランド発オーガニックスキンケアブランドの「アンティポティーズ(ANTIPODES)」が日本に初上陸した。マッシュビューティーラボが運営するナチュラル・オーガニック化粧品のセレクトショップ、コスメキッチン(COSME KITCHEN)で先行販売しており、今夏以降は百貨店やバラエティーショップの化粧品売り場での展開も視野に入れる。

「アンティポディース」は主力製品を含む多くの製品が、厳格な基準を持つバイオ・グロ(BioGro)のオーガニック認証を取得している。ニュージーランドのクリーンな自然環境で育ったスーパーフードなど自然由来原料を使用しながら、コラーゲンやエラスチンの産生と肌の抗酸化活動をサポートする独自処方の製品など、エイジングケアに特化したブランドだ。製品開発も行うエリザベス・バーバリッチ(Elizabeth Barbalich)創設者に、ブランドの成り立ちと目指すところを聞いた。

オーガニック化粧品のブランドを立ち上げたきっかけは?

エリザベス・バーバリッチ「アンティポディース」創設者(以下、バーバリッチ):もともと大学で生物学を専攻し、その後アメリカ系の企業に勤めてテクノロジーやバイオの分野で仕事をしていた。子どもが3人生まれて、子育てをしながら、安心安全なものを選ぶようになった。初めは食べ物、そして洗剤など家庭で使うものを替え、化粧品も切り替えるようになった。敏感肌で超乾燥肌なので自分の肌に合うナチュラルでオーガニックな製品を探したけど、自分がいいと思うものには巡り合えなかった。

オーガニック化粧品では珍しいと思うが、エイジングケアに特化した理由は?

「アンティポディース」を立ち上げた13年前、もちろんナチュラル・オーガニックのいい製品はたくさんあったが、百貨店で売っている効果・効能をうたうプレステージブランドを使っている人たちにとって、ナチュラル志向で切り替えることはあっても、同じレベルの効果を実感してスイッチしようと思えるものがなかった。だから、市場に需要があると考えた。

そうした“効果を実感”できるオーガニック化粧品を作るプロセスで難しかったことは?

原料メーカーの人と話すと「この原料にはこういう効果がある」と言われる。確かに点で見たらそうかも知れないが、何種類もの原料を使って最終製品として試験管の中でテストすると、原料同士の相性の問題で何も結果が表れないことも多かった。エイジングケアの製品は人の線維芽細胞でテストを行っており、そのテストで最終処方が効果実感できないものだったら市場に出すことはない。自分たちの納得できるものができるまで、2年以上かかることもある。

キーとなる原料は、ニュージーランド産のもの?

製品によるが80~100%程度がニュージーランド産、一部をオーストラリア産の原料を使用している。例えばマカダミアナッツはオメガ脂肪酸が多く、ホホバオイルは人の肌に一番近いといわれている。これらはさまざまな製品に配合しているが、オーストラリア産のものだ。それらを除けばニュージーランド産が多い。

製品開発も自身が行っている?

今でも製品開発は仕事上の大きな割合を占めている。私は理系のバックグラウンドを持っているし、製品開発はリスクが伴うものなので、リスクを伴った決断をすることができる人とできない人では出来上がる製品も変わってくる。

20カ国で展開しているが、海外進出はどう進めたか?

最初の3年は本国のニュージーランドに集中した。ニュージーランドの原料を使ったブランドに対して地元の人に誇りを持ってほしかったので、しっかりと国内での認知度を高めていった。その次にイギリスに進出した。ロンドンはコンパクトな都市で、マーケットとしてどの店に展開すれば認知度が上がるのかがシンプルで分かりやすい。一例として、ロンドンのホールフーズマーケット(WHOLE FOODS MARKET)に卸している。次に進出したオーストラリアは国土が広く、都市と都市の間に距離がある。全体的にリテールのマーケットではディスカウントしていないと買わないという土地柄なので、商売としては厳しい面もある。その次は香港に進出し100店舗ほどに置いている。ドラッグストアのワトソンズを中心に展開しており、ワトソンズの中でもビューティに特化した店舗に入っている。中国ではECサイト「Tモール」にも出店している。韓国では新世界、ロッテといったハイエンドな百貨店に置いており、そのほかシンガポール、日本、マレーシア、台湾でも展開している。ブランド認知を確立するのには時間がかかるので、しっかり投資をして、ブランドが長く愛されるような環境や市場を重視している。

売り上げのシェアが高いのは?

イギリスやフランス、そして中国の「Tモール」のボリュームが大きい。

成長率は?

年平均の成長率は約30~40%。もともとの規模が小さいので、中国のビジネスが決まったりすると伸び率は大きくなる。来年は20%を少し超えるぐらいに落ち着くと思うが、2ケタ成長は継続している。ファミリービジネスのわりには規模は大きくなっている。昔はキウイシードオイルを作るにしても1回で5000個ほどの生産だったが、今は8万個を作るキャパシティーがある。

どういったマーケットでの認知拡大、シェア拡大を目指している?

新しいマーケットに取り組むときに、私たちの製品のよさをきちんと理解してくれるバイヤーにたどり着けるかどうかを重視している。イギリスでホールフーズマーケットに入りそのチェーン展開に乗るのは簡単だが、そこから先に広げていくときに、例えばイギリスで人気のコスメショップ「スペースNK(SPACE.NK)」にはすごい数のブランドがある。その中で棚を取るためにはすごく時間がかかる。私たちが目指しているのはニッチなところで、差別化もできていると思うので、自分たちのお客さんがいるところに少しずつ広げていきたい。

オーガニック化粧品の使用期限は平均的なところで2年くらいが多いが、けれど日本のバイヤーは3年以上でないと扱いたがらない。そこは科学的なチャレンジだと思っている。効果実感の面でいい処方でも実際のテクスチャーがよくなかったり、保存料を入れずにいいテクスチャーを目指すと、なかなか使用期限を2年以上に伸ばすのは難しかったりといった課題がある。でも「アンティポディース」には2億円を投じた設備を持つ。例えば最先端のドイツの撹拌機を使うなどして、最良のテクスチャーと自然な保存料を両立させながら4年間もたせられる製品もある。われわれが使っているドイツ製の撹拌機はウオーターベースのもので、水や植物由来のエキスを撹拌して混ぜるとき、すなわち乳化するときに空気を抜いてバキューム状態で結合させる。そうすることで国際基準による使用期限が3年から4年に伸びた。高性能の撹拌機を使わないと分離してしまう。私たちの目指すオーガニック化粧品は、自然の力にサイエンスとテクノロジーが伴ってこそ実現できることだ。

日本では17製品でのスタートだが、本国ではどうか?

全部で50製品くらいがある。ボディーやリップスティックで約10SKUほどある。プライスは戦略的にかなり安く抑えている。

内外価格差としては?

本国比で125~140%のものが多く、ハンドクリームは日本のほうが安い。後発ブランドなので、まずは手に取ってもらって「いいな」と思ってもらうことが狙い。手頃で、なおかつ価格に対してきちっと結果がでることを実感してほしい。「チア&キウイシード ライトフェイスオイル」はキウイの香りのライトなオイル。30mLで3000円台と、ファーストオイルとしては理想的なのではないか。「ディバイン アボカド&ローズヒップ フェイスオイル」はアボカドオイルとローズヒップオイルが入っていて、30mLで3000円台なのは魅力的だと思う。

日本市場に対して期待することは?

日本はボリュームのある市場ではないけど、洗練された消費者がいるので、長くこの市場にいたいと思う。ブランドとして「日本で認められている」ということが、他の市場に対して意味を持つ。目の肥えた消費者に、ブランドを認知してもらい、自分たちの製品を気に入ってもらいたい。

モルガンがギャップの株を格下げ 株価は5.79%減

米投資銀行JPモルガン(J.P. MORGAN)は18日朝、ギャップ(GAP)の株価を“アンダーウエート”に格下げし、2019年12月の予想株価を30ドル(約3360円)から24ドル(約2688円)へと下方修正した。これを受け、株式市場の開始と同時にギャップの株価が下がり、同日の終値は前日比5.79%減の25.56ドル(約2863円)だった。またJPモルガンは同社の19年度の1株当たりの利益(EPS)予想を2.38ドル(約267円)に下げた。

 JPモルガンはこの要因として、「ギャップの流行を予測する能力や、売上総利益率を改善する価格力、好調なマクロ経済における売り上げ伸長の見込み」などの低さを挙げている。

 また19年にマクロ経済の勢いが弱まれば、ギャップの既存店売上高の低迷がさらなる不安材料になるという。市場が堅調な現時点でも、18年度の同社の既存店売上高は17年度と比較すると2.5%下がっている。

 他にも米中関税摩擦や、在庫整理のための過剰な販促活動、かさむ輸送費、店舗従業員の低い賃金など懸念される点を挙げている。ギャップの米国の最低賃金は15年から変わらず時給10ドル(約1100円)だが、競合他社のウォルマート(WALMART)、ターゲット(TARGET)、アマゾン(AMAZON)などは賃上げを進めており、各社は米国での最低賃金を時給11~15ドル(約1200~1600円)にしている。ギャップにとってはクリスマス商戦時の短期雇用者の確保も難しくなるだろう。

 唯一の望みは、「オールドネイビー(OLD NAVY)」だ。JPモルガンも同ブランドについては「優良ブランドだ」とコメントしている。

「クロエ」がパリ以外で初のランウエイショー 6月に上海で

クロエ(CHLOE)」は2020年プレ・スプリング・コレクションのランウエイショーを6月5日に上海で開催する。「クロエ」がパリ以外の都市でランウエイショーを開催するのは1952年の創業以来これが初めて。また、プレ・コレクションをランウエイショー形式で発表するのもブランドとして初めてになる。

ジェフロワ・ドゥ・ラ・ブルドネイ(Geoffroy de la Bourdonnaye)=クロエ最高経営責任者(CEO)は同イベントは現時点では1度きりとしつつ、「プレ・コレクションをショーで見せる戦略というより、中国のクロエガールズたちのために中国で何かをしたかった」と語る。ナターシャ・ラムゼイ・レヴィ(Natacha Ramsay-Levi)=クリエイティブ・ディレクターは1月に上海を訪れてインスピレーション源を探したほか、100%中国人で構成されているという中国の現地法人とアイデアを練ったという。

上海でランウエイショーといえば、昨年11月に「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」が中国で炎上し、上海で予定していたショーが開催数時間前にキャンセルされた例があるが、ドゥ・ラ・ブルドネイCEOは、「私はウォルト・ディズニー(WALT DISNEY)やペプシ(PEPSI)といった大企業で働いてきて、ある地域でパワーを持つには、何をするにも各地域の文化のアイデンティティーを考慮に入れることがグローバルブランドの基礎となることを学んだ。本国から来た人材だけでは、トップダウンのコミュニケーションになってしまう。一方でその地域や文化に根差した人々がいれば、相互のコミュニケーションができる」と話す。

さらにドゥ・ラ・ブルドネイCEOは、中国の消費者が「クロエ」の売上高の非常に重要な部分を担っているとし、「中国は他の地域よりも速いスピードで拡大している。その第1の理由は、われわれは中国で過小評価されていたため、第2に、中国政府が国民に外国で消費するのではなく中国国内で消費することを奨励しているためだ。中国の旧正月の期間中、中国語圏以外のインバウンド消費とは対照的に中国語圏で中国人の消費が増加した」と明かす。

中国で17店舗を構える「クロエ」は、3月29日に北京のチャイナ ワールド モール(CHINA WORLD MALL)の店舗をリニュアルオープンし、上海のIFCモールにも新店をオープンしたほか、西安のSKP百貨店にも昨年6月に出店している。今後の出店計画についてドゥ・ラ・ブルドネイCEOは、「現在中国の第1級、第2級の都市の9割に出店しているが、中国市場の成長に合わせてわれわれのネットワークも拡大していくつもりだ」としている。

アメアパが「アメリカンハウスパーティー」をテーマにした一夜限

「アメリカンアパレル(AMERICAN APPAREL)」は9月6日、「ヴォーグ・ジャパン(VOGUE JAPAN)」(コンデナスト・ジャパン)が主催するショッピングイベント「ヴォーグ・ファッションズ・ナイト・アウト(VOGUE FASHION’S NIGHT OUT 2014)でパーティーを開催する。

コンセプトは「アメリカンハウスパーティー」。ミニプールを設置した店内で、DJのTikiniやLicaxxxらがパフォーマンスを行なうほか、テーブルゲームのビアポンを用意し、”アメリカの学生が開くパーティー”の雰囲気を演出する。フィンガーフードに、東京・広尾のフライドポテト屋「アンド・ザ・フリット(AND THE FRIET)」フレンチフライやシナモンロール専門店「シナボン(CINNABON)」のシナモンロールを用意。ドリンクにはバカルディ ジャパンのリキュールを使用したカクテル2種とレッドブルを提供する。また、先着600人にスペシャルギフトをプレゼントする。

“今はエレガントがタブー。だから再解釈した” 「バレンシアガ」のデムナがテーラードに力を入れた理由

バレンシアガ(BALENCIAGA)」がまた時代の一歩先を行った。自身がリードしてきたストリートスタイルから一足抜け出し、エレガントやグラマーなスタイルに力を入れている。

前半は、先シーズン発表した“3Dテーラリング”のシリーズで、モデルの体を3Dスキャンしたデータを基に型を作り、圧着して成型。80年代調のパワーショルダーのコートドレスやスーツの生地はデニム、レザー、ピンストライプのウール、フェイクファーとバリエーションが増えている。

アーティスティック・ディレクターのデムナ・ヴァザリア(Demna Gvasalia)は「バレンシアガ」でデビューして以来、オートクチュールメゾンとしてのDNAを引き継ぎ発展させてきたが、今季はさらにその意識が高い。体から浮かび上がる筒状のキャミソールドレスは、生地の上辺とストラップにボーンを使用している。これは体と布の間の空間を大切にしていた創業デザイナー、クリストバル・バレンシアガ(Cristobal Balanciaga)のポリシーを現代流に再解釈したもの。横から見るとアルファベットの“C”に見えることから名づけられたシルエット“Cカーブ”は、シルクのシャツとデニムのキックスカートなどに取り入れられている。

特筆すべきは若い世代を意識したジャケットやセットアップの強化だ。ショーの後デムナはテーラリングについて、「『バレンシアガ』の顧客は若い世代が多い。テーラリングを普段は着ない彼らに着てもらうためにジョギングスーツのような素材を使ったり、シャツを必要としないジャケットを用意したりした」と話している。ジャケットは確かに触るとジャージーのように柔らかく、肩パッドが入っていないからカーディガン感覚で着ることができる。「最近は、エレガンスやグラマーがタブーのような感じだけれど、自分なりに現代に合うように再解釈してアクセシブルにした」と語っている。

圧巻の会場演出は、デムナがアートバーゼルで出会ったカナダ人ビジュアル・アーティスト、ジョン・ラフマン(Jon Rafman)との協業で実現した。「電脳の中にいるかのような体験ができる空間を作りたかった」とデムナが話す演出は、ガランとした空間にLEDパネルのトンネルを作り、床も壁も天井も映像ですっぽりと覆った。ショーが始まる前は水滴と水の波紋の映像が流れてまるで水の中にいるような感覚となり、ショーが始まるとコンピューター回線の中に吸い込まれたような映像がダイナミックに、そして滑らかに流れ続けた。発表した服が映像とすべてリンクしているわけではないが、今、時代の一歩先を行く「バレンシアガ」らしい世界だ。

「ティファニー」が原宿キャットストリートのバンクギャラリーを常設店に 日本初のカフェもオープン

「ティファニー(TIFFANY)」は4月19日、約3年の期間限定ながら常設のコンセプトストアを原宿のキャットストリートにオープンする。場所は、これまでさまざまなイベントが行われてきたバンクギャラリー。「ティファニー@キャットストリート」では、若い世代も気軽にジュエリーやブランドの世界観を楽しめるよう、商品を自由に試着できるスタイルスタジオやパーソナライゼーションカウンターのほか、最上階には日本初のカフェを設ける。

安藤忠雄が設計したバンクギャラリーの未来的なファサードには、ティファニーブルーにネコのイラストのオリジナルロゴが配される。6層構造、売り場面積約470平方メートルの店舗は、既存店とは異なるデザイン。プッシュする商品は順次代わり、オープン当初はアイコニックな“ティファニー T”にフォーカス。ピンク&イエローサファイアやブルートパーズを配した新作を世界に先駆けて先行販売する。ストアロゴを刻印したシルバーのタグチャームや、シルバー&ゴールドのキーチャームも数量限定販売する。

最上階のカフェでは、ホットドッグやブラウニー、コーヒーなど、アメリカ・ニューヨークを彷彿とさせるフード&ドリンクを提供。ティファニーブルーのドーナツやクッキー、映画「ティファニーで朝食を」を思わせるクロワッサンなども販売する。映画「ティファニーで朝食を」では、サングラスにブラックドレス姿の主演女優オードリー・ヘプバーン(Audrey Hepburn)が「ティファニー」本店の前でクロワッサンをかじるシーンがある。
▪️ティファニー@キャットストリート
オープン日:4月19日
時間:11:00〜19:00(カフェは11:30〜18:30で18:00ラストオーダー)
住所:東京都渋谷区神宮前6-14-5
定休日:不定休

プレミアムジーンズの「セブン フォー オール マンカインド」に新グローバル・クリエイティブ・ディレクター

「セブン フォー オール マンカインド(SEVEN FOR ALL MANKIND以下、セブン)」が、グローバル・クリエイティブ・ディレクターにサイモン・スパー(Simon Spurr)を任命した。同ブランドを傘下に持つイスラエルが拠点のデルタ・ガリル・インダストリーズ(DELTA GALIL INDUSTRIES、以下デルタ)は、「セブン」の新たな成長戦略として主力製品であるプレミアムジーンズのアップデートや新カテゴリーでのライセンス事業への参入および出店、南米やアジアなど国外市場の拡大を打ち出しており、「ラルフ ローレン(RALPH LAUREN)」「カルバン・クライン(CALVIN KLEIN)」「サンローラン(SAINT LAURENT)」などでメンズデザイナーを務めてきた同氏の就任はその流れに沿った動きだ。

ティム・バクスター(Tim Baxter)=デルタ プレミアムブランズ担当最高経営責任者(CEO)は、「サイモンは大手ブランドで豊富な経験を積んでいることに加えて、自身のブランドを設立するなど起業家精神にも富んでいる。当社のカルチャーにぴったりの人材だと思う。ブランドをグローバルに成長させていくにあたり、彼のようなバックグラウンドを持っていることは非常に重要だ」とコメントした。

スパー=グローバル・クリエイティブ・ディレクターはイギリス人で、20年近くニューヨークに在住。前述のブランドの他にも、「トミー ヒルフィガー(TOMMY HILFIGER)」のメンズウエアのクリエイティブ・コンサルタントや、イタリアのメンズブランド「イザイア(ISAIA)」のヤング向けライン「エイドス(EIDOS)」のクリエイティブ・ディレクターを務めている。「僕の経歴を見るとブランドのデザイナーだという印象を受けると思うが、キャリアの初期には『カルバン・クライン ジーンズ(CALVIN KLEIN JEANS)』で働いていたこともあるし、自分のブランドを立ち上げた際にはデニムも発表している。黒ジーンズを毎日はいているし、ジーンズの経験は十分にある」と語る。なお、同氏は「エイドス」をもう1シーズン手掛けた後で完全に離れるという。

「セブン」の売り上げの85%はデニムが占めており、残りの15%がニット、シャツやカットソー、アウター製品などとなる。バクスターCEOは「デニム以外の製品は限定的で、ほとんどが自社店舗とECサイトで販売されている」と説明する。同ブランドは、米国内に25店舗と29のアウトレットがある他、欧州に14店舗と8のアウトレットがある。

スパー=グローバル・クリエイティブ・ディレクターは、「デニムが『セブン』の主力であり、今後もそれが変わることはないが、現在の手頃な価格帯にさらにデザイン性を盛り込んだコレクションを発表してもいいかもしれない」と語った。20年春夏が初コレクションとなるが、「スピード感を重視しているので、サイモンの影響はそれ以前にも表れるだろう」とバクスターCEOはつけ加えた。